九州歯科大学の学祭に行ってきました。
九州歯科大学後援会の役員をしているのでその会議もあり、その帰りに久しぶりに学祭に寄りました。

今頃は昔と比べて規制が厳しくておとなしくみんなで楽しんでいると言う感じでした(笑)
昔はゆるゆるです。学生は昼間から飲んで騒いで楽しんでました。今は大問題ですね。
古きよき(?)時代かどうかはわかりませんが、まだちゃんと伝統が引き継がれているという事はうれしかったです。


私は大学時代バドミントン部。副院長は卓球部でした。大学祭ではバドミントン部はおでん屋さんを
卓球部は焼きそばやお好み焼き屋さんをしてましたよ。
たくさんの人たちに食べてもらおうといっぱい営業してましたが、今の学生さんたちはあまり営業してません。
もっと積極的に売らなきゃねーと思いましたよ。
思わず手伝いそうになりました。
久々に多くの学生と話をして25年前を思い出した院長でした。
スポンサーサイト
さて水曜日午後休診である診療終了後の待合室の状況です。
今日は何が始まるのでしょう?

今日はランチョンミーティングです。
スタッフが見つけてきた焼き肉屋の高級弁当です。ステーキ&タン弁当です(笑)
他の歯科医院の取り組みを紹介したDVDを見ながら皆で研修をします。
DVDを見た後は活発な意見を汲み上げるために各自でレポートを書いて終了です。
こちらが想像している以上の素晴らしいアイデアが出て立派な改善提案書ができましたよ。

今に満足してはいけません。
常に何ができるかを考えるようにしています。
皆様にもこちらの不十分でどこかご迷惑をかけているのではないかと思います。
まだまだ進化していかなければと反省しております。
サザンセトロングライド参戦記
おそらくは今シーズン最後と思われるロードバイクの大会に出場してきました。
山口県柳井市を出発する約160キロメートルのコースです。
スタートの時刻がなんと午前6時15分です。
当日受付は午前5時からです。
宿泊は前日に柳井市のホテルは取れなかったので近
隣の山口県光市のビジネスホテルを予約しました。
ホテルを朝4時にスタートしました。
同じホテルに4、5人の選手が止まっていました。
スタート前の様子です。少しでも有利なスタートをしようと
早くから皆自分のロードバイクを定位置に置いています。

私も写真のように場所取りです(笑)

審判の方々も待機してくれてます。
今回は協賛企業が結構ありました。
そのうちのマジックと言う私のロードバイクのホイールとシューズのメーカー。
何かあったときのサポートもしてくれます。
そして私のロードバイクの主要なパーツの構成しているシマノと言う会社
これらの車を見ると気持ちが高まりますね。


1,200人の選手が15秒ずつスタートしていきます。
前日にかなり丁寧に整備をしていたのですが
、後ろのブレーキの片側がホイルに当たっていてはじめ
ヤケにスピードが出ないな、体調が悪いのかなと思っていました。
そのまま25キロ走っていましたがチェックエイドステーションで
ブレーキを見るとしっかりとブレーキがかかっている状態でした。
無駄な体力と脚力を使ってしまった(涙)
簡単な調整ですぐに治ったのでそれからはペダルが軽い!軽い!
基本的な整備ミスでした(涙)
向かい風の中前の選手のスリップストリームに入って風よけを
させていただきました。平均時速35キロで巡行できます。
今回の大会はおもてなしが半端でなくすごかったです。
あるエイドステーションではサザエの壺焼きが振る舞われてました。
食べないわけにはいきません。
とてもおいしかったです。1人1個です。


このように選手のチェックポイントではありがたいことに地元の方々が
食事を振舞ってくれます。
ただ走るだけでなく地元の方々のふれあいも楽しみの1つです。

約100キロ地点で両足がつってしまいました。
片方やばいなーと思っていたら、もう片方も。
側道に止めて足をマッサージしミネラルを含んだドリンクを
しっかり飲んで少しだけ休憩しました。
完全なる練習不足と、補給の失敗です。
幸運なことにその後は快調に足が動き、前半たくさんの選手に
抜かれましたがそのリベンジを図ることができました。
大島(屋代島)をもう少しで1周しようかとするところで、灯台を見つけました。

GPSが発達しているこの世の中で灯台は貴重な遺産です。
大島から屋内に戻る橋です。
徒歩でも渡ることができますよ。
天気が良くてすごくきれいでした。

当日は気温が32度にもなるまさに真夏日和でした。
かなり消耗しましたがご覧のように割とゴールは余裕の表情でした。

係員の方に撮影をしてもらいました。
76歳の方が私よりわずか10分遅れでゴールしたのには大変驚きました。
信じられません。
76歳になってもこのような大会に出られるようになっていたいものです。
仕事や勉強もかなり忙しいので今シーズンがもうこれで終わりかなぁと思ってます。
今年は今まで3つの大会に出てすべて完走することができました。